2008年04月14日

小田原・箱根塔ノ沢

小田原・箱根塔ノ沢
2008.4.12小田原城

2008.4.12~13小田原・箱根塔ノ沢の旅

昼食は小田原で摂る事として、10:33東京発のアクティのグリーン車に乗車
した。土曜のせいか、観光客が沢山乗車していた。グリーン車と言っても、
小田原までならグリーン料金は750円だから…。
二階席の二階なので、見晴らしは良い。

1時間余りで小田原に到着した。昼食は、以前夫が行った事が有るという
居酒屋にした。「海鮮問屋ふじ丸」小田原店という所だ。昼だし、これから観光
をするのでお茶で我慢したけれど、夕方だったら確実に飲んで居たし、つまみ
も沢山頼んで居た事でしょう。

夫は金目鯛の煮付け定食1365円を、私は刺身定食1050円を食べたの
でした。満足満足!!

小田原・箱根塔ノ沢
2008.4.12枝垂れ桜


昼食後は小田原城に向かった。ソメイヨシノはすっかり散ってしまって居たが、
枝垂れ桜はまだ花をつけて居ました。

天守閣の中を見学して…夫がお城巡りが好きなのも有るが、結構色々なお城
に行って居る事を再認識したのです。

小田原・箱根塔ノ沢
2008.4.12小田原城公園の新緑
小田原・箱根塔ノ沢
2008.4.12お堀端の桜

新緑は、これから益々美しさを増してくるのでしょうね?

駅までの道すがら、かまぼこ屋さんや干物屋さんを覗いて、時々試食をし
ました。

小田原から箱根湯元までは各駅停車でも大した時間は掛らないのです。

箱根湯元駅から塔ノ沢にある「山の茶屋」までは、駅の裏手にある遊歩道?
を歩いて行く事にしました。
しかし、最初は結構な登りで、早くも息が荒くなってしまったのですが、
トイミュージアムを越えると急な登りは無いので、会話を楽しむ事ができました。

小田原・箱根塔ノ沢
2008.4.13「山の茶屋」に向かうつり橋

今回「山の茶屋」を選んだのは、夫が社内旅行の宿を調べて居る時に、
「一の宿倶楽部」という小規模ながら個性的な宿の集まりに出会ったので、
その中の一つに出掛けてみようという事になったのでした。

ちょっとフライイング気味で宿に到着してしまったのですが、バーコーナーの
一角でお茶を頂いて直ぐに部屋に案内されました。

ふたりなら十分な広さと落ち着いた内装に、すっかり寛いでしまった
私達です。お風呂に入って、ビールを飲んで、美味しい懐石料理をお部屋で
ゆっくり頂いて、お酒が進んでしまいました。(写真はありませんガ-ン

早い時間からゆっくり休み、朝はまたお風呂に入ってきました。
一人でのんびり…。

小田原・箱根塔ノ沢
2008.4.13「山の茶屋」の朝食

朝からしっかりご飯も頂いて、実に伸びやかに寛げた一泊でしたラブ



同じカテゴリー(旅行)の記事

Posted by tokuchan at 20:15│Comments(0)旅行
この記事へのトラックバック
「四季を味わう宿 山の茶屋〔神奈川県〕」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ...
くちこみブログ集(国内旅行): 山の茶屋〔神奈川県〕 by Good↑or Bad↓【くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2008年05月11日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。